- ホワイトホースのハイボール缶っておいしいの?
- 他のハイボール缶と何が違うの?
- アルコール度数やカロリーはどうなってるの?
- 飲んだ人の感想を知りたい!
と思っている方へ。
ホワイトホースのハイボール缶を一足先に飲んでみたので、ゆる〜くレビューしていきます。
- スコッチ(ホワイトホース)がベース
- スコットランドよりウイスキーを輸入し日本で製造している
- 2018年7月10に発売されたばかり
- アルコール6%
- ほのかにスモーキーな香り・味がまろやか
- 角ハイボール缶より安い
では、ホワイトホースのハイボール缶を購入したところからお伝えしていきます。
ホワイトホースのハイボール缶を購入!
近所のファミマにホワイトホースのハイボール缶が売っていたのでさっそくGET!
瓶ボトルでは控えめだった白馬ですが、ハイボール缶ではドーン!と目立っています。
価格は350mlで
サントリーの角ハイボール缶より安いんです!
「ホワイトホースってなんだ?」という方はこちらを
ちなみに、瓶で売ってるホワイトホースはこれです。見たことないですか?
ざっくり言うと、スコッチなのに価格が安くてうまい家飲みに最適なスコッチです。
では、ホワイトホースのハイボール缶を詳しくみていきましょう。
原材料 | ウイスキー、糖類、香料、カラメル色素 |
---|---|
アルコール分 | 6% |
内容量 | 350ml・500ml |
販売者 | 麒麟麦酒株式会社 |
備考 | スコットランド産のウイスキーを輸入し、日本で製造している。 |
ホワイトホースのハイボール缶は、アルコール度が6%です。ハイボール缶の中ではアルコール度が低めとなっていました。
「他メーカーのハイボール缶のアルコール度ってどのくらい?」
- 角ハイボール缶:7%
- 角ハイボール缶<濃いめ>:9%
- トリスハイボール缶:7%
- ニッカハイボール缶:7%
- ブラックニッカハイボール缶:9%
低いといっても1%~3%の差です。普段から濃いアルコールのお酒を飲んでいる方でなければ、十分にアルコールを感じられる度数ですね。
缶ビールのアルコール度数が5%ほどなので、アルコールが薄いとは感じないでしょう。
では、ホワイトホース・ハイボール缶のカロリーやプリン体はどうなってるのか?
太りたくない、尿酸値が高いという方はココは要チェックです。
エネルギー | 44kcal |
---|---|
たんぱく質 | 0g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 2.4g |
ナトリウム | 0g |
プリン体 | 0g |
プリン体はゼロ!
「カロリーは44kcal。これって高いのか?」
角ハイボール缶、角ハイボール缶<濃いめ>、ジムビームハイボール缶と、ホワイトホースのハイボール缶のカロリーを比較してみました。
- ジムビームハイボール:38kal
- ホワイトホースハイボール:44kal
- 角ハイボール:49kal
- 角ハイボール<濃いめ>:52kal
※100mlあたり
ホワイトホースのハイボール缶のカロリーは、低くはないけど高くはない無難な数値でした。
ちなみに、「ダイエット中でもビールは飲める!?ビールのカロリーが太る理由ではない」でも書きましたが、アサヒスーパードライ(ビール)のカロリーは42kcal。茶碗1杯分のご飯のカロリーは、約235kcalです。
ビールもハイボールも、飲みすぎなければカロリーを気にすることはないでしょう。
ホワイトホース・角ハイボールの味はうまい?まずい?
氷を入れたグラスにホワイトホースのハイボールを注いだパターンと、缶のまま飲んだパターンで味を確認してみました。
まずは、氷を入れたグラスに注いだパターンから。
っと、さわやかな音が心地いい!スモーキーな香りもほのかに感じます!
上からみると色がうすい感じですが、味はしっかりしています。
飲んでみた感想は…
氷を入れたグラスに注いでも味が薄くない!ライトに飲みたいときは、こっちの飲み方がおすすめです。スースー喉に吸い込まれていったあとに、鼻からスコッチウイスキーの風味が抜けていきます。
では、缶に口をつけてそのまま飲んだらどうなのか?
ウイスキーと炭酸水のバランスがちょうどいいですね。ホワイトホースの味を壊していません!
ただ、グラスに注いだあとに飲んだためか、若干炭酸がゆるく感じました。
ホワイトホース・ハイボール缶を飲んでわかった良い点・悪い点
良い点もあれば悪い点もある…。ということで、個人的な評価ですが、いくつかあげていきたいと思います。
ホワイトホース・ハイボール缶の悪い点
- アルコール度が控えめ
- もっと炭酸がきつくていいかも
- 飲みやすいのですぐ飲み終えてしまう
ホワイトホース・ハイボール缶の良い点
- グラスに注ぐいでも薄いと感じない
- 雑多な味がせずピュアなハイボールを楽しめる
- スコッチの香りを楽しめる
- ホワイトホースの味を壊してない
ホワイトホース・ハイボール缶をおすすめできない人とは?
- スコッチのスモーキーな風味が苦手な人
- アルコールの強いハイボールを求める人
- そもそもホワイトホースが好きでない人
ホワイトホース・ハイボール缶をおすすめできる人とは?
- スコッチウイスキーが好きな人
- 軽い味わいでスイスイ飲めるハイボールが好きな人
- うまくて安いハイボールを飲みたい人
- ホワイトホースが好きな人
- プリン体ゼロのお酒を求めている人
- 角ハイボール缶の味に飽きた人
ホワイトホース・ハイボール缶と他のハイボール缶を比較
ホワイトホースのハイボール缶と、ほか人気ハイボール缶は何が違うのか?比較してみました。
比較したのは、スコッチベースのホワイトホース、ジャパニーズウイスキーベースの角ハイボール、バーボンベースのジムビームハイボールです。
ホワイトホース | 角ハイボール | ジムビーム | |
---|---|---|---|
希望小売価格 (350ml) |
178円 | 189円 | 160円 |
原材料 | ウイスキー・糖類・香料・カラメル色素 | ウイスキー・レモンスピリッツ・食物繊維・酸味料 | ウイスキー・スピリッツ・レモン・糖類・酸味料 |
アルコール度数 | 6% | 7% | 5% |
ウイスキー種類 | スコッチ | ジャパニーズウイスキー | バーボン |
ぶっちゃけどれも美味しいです。
違いがあるとしたら、以下の点でしょう。
- 価格はジムビームが安い
- ホワイトホースはレモンスピリッツや酸味料を含んでいない
- アルコール度数はジムビームが低く角ハイボールが高い
- ベースになるウイスキーの種類が違う
ホワイトホースのハイボール缶は、レモンやレモンスピリッツが含まれていないため、レモン風味がありません。ここが、角ハイボール缶とジムビームハイボール缶との一番の違いでしょう。
ホワイトホースの特徴でもある「ほのかに香るスモーキーさ」「まろやかな味」「ドライな口当たり」を楽しむために、レモンの風味をつけていないのかもしれません。
ホワイトホース・ハイボール缶の情報
ホワイトホース・ハイボール缶の公式サイトがこちらです。テレビCMの動画やホワイトホースのラベルの秘密なんかも掲載されています。
http://www.kirin.co.jp/products/whisky_brandy/whitehorse/
「ハイボール、スコッチで」のCM動画(15秒)はこちら。
出演者:オダギリジョーさん、マツモトクラブさん、植田マコトさん
マツモトクラブさん、植田マコトさんって誰?って思った方、こちらのお二人は、SMA NEET Project(エスエムエー・ニート・プロジェクト)というお笑い芸人のプロジェクト所属のお笑い芸人です。
動画に登場するお二人が印象に残るので気になってしまいますよね。
ホワイトホースのハイボール缶まとめ
- ホワイトホース(スコッチ)がベースのハイボール缶
- アルコール度数は6%
- カロリーは44kcalと普通
- プリン体は0g
- ほのかにスモーキーな香り・味はまろやか
- 角ハイボール缶より安く350mlで178円
- 缶のままでもグラスに注いでもおいしい
ホワイトホース(スコッチウイスキー)をベースにしているハイボール缶なので、人気の角ハイボール缶とはまた違った味が楽しめます。