キリン上々焼酎ソーダってどう?飲んだ感想と合うコンビニおつまみを紹介
キリンの「上々焼酎ソーダクリア」と「上々焼酎ソーダ梅」の味はどうなのか?どんな おつまみと合うのか? 実際に飲んでみたら、甘みがないスッキリ味の焼酎ソーダ!変なクセがなく、とっても飲みやすかったです。 コンビニで売ってる…
キリンの「上々焼酎ソーダクリア」と「上々焼酎ソーダ梅」の味はどうなのか?どんな おつまみと合うのか? 実際に飲んでみたら、甘みがないスッキリ味の焼酎ソーダ!変なクセがなく、とっても飲みやすかったです。 コンビニで売ってる…
数年前から、こりゃウマいぞ!と評判の7プレミアム本格芋焼酎「芋職人」を飲んでみました。 さっそくレビュー!芋職人を飲んでみた感想 なんじゃ、この飲みやすさわぁ〜! うめぇ〜うめぇ〜。 黒霧島の芋臭さをおさえて、茜霧島より…
芋焼酎を一度試してみたいけれど、銘柄が多く何を選べばいいか迷ってしまう。 そんな方におすすめしたいのが「三岳」(みたけ) 口当たりが軽く飲みやすいから、リピートしてしまう…。そんな焼酎です。 本格焼酎から日本酒、ワイン、…
霧島シリーズ「黒霧島・赤霧島・白霧島・茜霧島」の中で最も人気のある赤霧島! 「香りがいいよ〜」「甘さが引き立ってるよ」と焼酎好きからの評判も良いのですが…。 ぶっちゃけ赤霧島って名前は知ってるけど、どんな焼酎なのかわから…
地元宮崎では有名な芋焼酎という木挽BLUE(こびきブルー)。 どんな味なの?飲んだみたーい!ということで 木挽BLUEってどんな芋焼酎?特徴をあげてみた。 南九州産の厳選された芋を使用 日本有数の照葉樹林が生みだす清らか…
焼酎って年配向けなのでは?と敬遠していた私が、焼酎の大ファンになったきっかけが「いいともBLUE」でした。 そんな「いいともBLUE」のについて、味・飲み方・評価・価格など、たっぷりとお伝えしていきます! いいともブルー…
奄美大島で育ちで、現在は鹿児島県に住んでいる焼酎好きの主婦です。 黒糖焼酎といえば「れんと」が有名ですが、今回私がおすすめする黒糖焼酎は「奄美」という黒糖焼酎です! 香りはホンノリと甘いのですが、飲むとすっきりしたキレが…
毎晩の晩酌を欠かさない焼酎好き!愛知県在中30代女子のhokkori(ほっこり)です。 黒霧島を飲みながらおつまみを食べる。そして家族とのだんらんを楽しむ。 そんな私ですが… 黒霧島を飲み始めた頃は芋の香りに抵抗があ…
こんにちは。私は千葉県に住む、麦焼酎好きのアラフィフおじさんロッキーです。 普段、家飲みしている焼酎はセブンイレブンで売っている「麦職人」です。 セブンイレブンの焼酎なんて旨くないのでは? …と思われる方もいるでしょう。…
こんにちは。 大阪府在住の芋焼酎好き!やぶお(男・40代)です。 芋焼酎好きなら誰もが知っている!と言っても言い過ぎにはならないであろう霧島。 しかし、霧島には「白霧島・黒霧島・赤霧島」と種類があって、ぶっちゃけ「何が違…