家で飲むお酒が大好きです。
安上がりだし、うまいし、気兼ねなく飲めるから!ですね。
お酒は好きなんですが、弱い…。
そして、尿酸は高めでして7.0~8.0台をキープってます。
でも、ビール含めお酒は普通に飲んでますよ。
好きなら飲む!その変わり、おつまみや食事を食べすぎないよう気をつけてます。
結婚する前までは、BAR、居酒屋、スナック、◯◯パブ?、キャバクラ?…。いろんなところで外飲みしてきました。
現在は家族を抱える身となり、家計の中でやりくりできる家飲みを中心に楽しんでおります。
たま〜に外飲みもするんですが、未だに調子に乗りすぎると「オェ〜」もあるという…。
お酒について学んだのは、東京に住んでいた20代の若かりし頃でした。
お酒に関する経歴的なもの
バーテンダーの経験
- 東京赤坂のアミューズメント・カジノバー「ルナシック」にて、バーテンダーとしての一歩を踏み出す
- その後、東京青山にあるバーに勤務。変わり者の先輩バーテンダーから指導を受ける
※「ルナシック」は現在ありません。
カラオケ店の店長となり、カクテルの指導にあたる
- 東京新宿のカラオケゼニス店長となり、本格的なカクテルを飲める店にする
※「カラオケゼニス」があった新宿ペガサス館6Fは、現在別のカラオケ店になっているようです。
1990年代に、カクテルに特化したWEBサイトを立ち上げる
- カクテルのサイト「SHAKERMAN」を立ち上げ、雑誌に紹介されたことからアクセスが集まる
- 「SHAKERMAN」の掲示板に集まったお酒好き仲間でオフ会を開催する
※「SHAKERMAN」のWEBサイトは現在閉鎖中です。
かな〜り時代を感じるサイトですね。笑
写真の更新日時をみたら、1999年の6月になってました。
当時、カクテルやお酒の知識を広げるために参考にしていた漫画や資料の一部
美味しんぼ!懐かしいですね。
20代でスコッチを飲むようになったのは、美味しんぼの影響もあります。
ワインは20数年前からすでにブーム?
ワインは奥が深すぎですね。
コアントローは、カクテルを作るときに最も多く利用してました。
バドワイザーファインモルトは、今はもうないですよね。
宝島社が発行するムック本「MonoMax特別編集」に家飲み上級者として掲載される
MonoMax特別編集というムック本に、家飲み上級者として掲載。「宅飲み格上げグッズ」を紹介しています。
今後のお酒の楽しみ方
こちらのサイト「ヲタ飲み」をきっかけに、全国の家飲み仲間を増やしていきたいと思っています。
その一環として、家飲みが好きな方にお気に入りのお酒を紹介していただいたりしています。
もし、あなたのお気に入りのお酒を紹介したい!というときは、お問い合わせページよりご連絡くださいね。