キリン氷結 mottainai尾花沢すいかは、美味しく食べられるのに規格の問題で販売できなかった山形特産「尾花沢すいか」を使用したチューハイ。

すいかのチューハイなんて、そうそう見かけないし美味しそう!どんな味なのか?実際に飲んでみました。
キリン氷結mottainai尾花沢すいか(夏限定)の概要

項目 | 詳細 |
---|---|
原材料 | すいか果汁、ウォッカ・糖類(国内製造)・炭酸・酸味料・香料 |
果汁 | 0.2% |
アルコール分 | 4% |
価格 | 350ml:162円〜 500ml:212円〜 |
メーカー | KIRIN |
内容量 | 350ml・500ml |
発売日 | 2025年6月17日 |
期間限定商品です。お店でみかけたら購入して飲んでみて。
山形産の尾花沢すいかを活用したチューハイ
氷結mottainai尾花沢すいか(夏限定)に使用しているのは、山形県尾花沢市のブランドすいか「尾花沢すいか」です。

尾花沢すいかの特徴は、シャリッとした食感&糖度が乗った甘さ。
アルコール度数は4%と控えめ
アルコール度数は4%と控えめ。

飲みやすいアルコール度数です。
ベースのお酒はウォッカ
氷結mottainai尾花沢すいかのベース酒は、ウォッカです。

ちなみにキリンの氷結シリーズもウォッカベース。ウォッカだと、お酒の変なクセを感じにくいので果実の風味がより引き立ちます。
100mlあたりの栄養成分(カロリーや糖類など)
- エネルギー:51kcal
- たんぱく質:0g
- 脂質:0g
- 炭水化物:6.7g
糖質 6.7g
食物繊維 0~0.02g - 食塩相当量:0.05~0.10g
一般的な缶チューハイと比べて、とくに数値が高いとかはありません。
キリン氷結mottainai尾花沢すいか(夏限定)を飲んだ感想

項目 | 詳細 |
---|---|
おすすめ度 | 4.8 |
酸味 | 2.5 |
苦味 | 1.0 |
甘味 | 3.0 |
味の濃さ | 3.5 |
炭酸の強さ | 3.5 |
採れたてのみずみずしいスイカの味!スイカ味のチューハイじゃなくて、生のスイカをギュッ!と絞った生搾りスイカの新鮮さがありました。
スイカの味や甘さが変に強調されてなく、自然でフレッシュさのある味わいです。飲んだ後に、甘ったるさや人工的な味が残らない。ライトに飲めるすっきりさっぱり系。
これは、うまい!
味はもちろん美味しいけど、規格外で捨てらるはずだったスイカを氷結すいか味になって販売されたことに意味がある。そう思う。
ほっこりするような感覚。これは買うよね。利益だけじゃなく、もったいないを美味しくして市場に出す。ここが消費者には喜ばしいことだと思う。
キリン氷結mottainai尾花沢すいかのオススメの飲み方
- 缶のまま飲む
- 氷を敷き詰めたグラスに注いで飲む
キリン氷結mottainai尾花沢すいかは、缶のまま飲んでも 氷を敷き詰めたグラスに注いでも美味しいです。
缶のまま飲む
缶のまま飲むと、スイカの味や炭酸の刺激を強く感じられます。

通常は、缶のまま飲んでオッケー!
氷を敷き詰めたグラスに注いで飲む
氷を敷き詰めたグラスに注いで飲むと、スイカの香りを楽しめます。

グラスに注いだとき、スイカの香りが ふわっ!と広がります。氷が溶けてくるとスイカ味や炭酸は若干薄まりますが、キュッ!と引き締まった冷え冷え状態で飲めるので格別です。
本物のスイカをカットして、グラスに入れても美味しいかも!
コメントを残す