女子オンリーのホームパーティーをしたいけど、どんなおつまみがいいのかな…。と悩んでいませんか?
今回こちらでは「豪華なアクアパッツァにきゅうりの和え物」「スーパーフード入りサラダ」などなど…。
女子力高めのレシピを公開しています!
- ヘルシー
- 美味しい
- カンタン
女子向けとなっております。
ぜひぜひ、参考にしてみてくださいね♪
鯛の半身でつくるアクアパッツァの作り方
アクアパッツァは塩味強め、白身で淡白な味にオリーブ、アンチョビ、ドライトマトからの塩+複雑な味が染み込んでホクホクの身です。
【材料】アクアパッツァ
アクアパッツァの材料(2〜3人分) | |
鯛の半身 | 1匹分(今回のは500g弱) |
---|---|
あさり | 2、3本(なくても他の野菜でも) |
アスパラ | お好きなだけ |
パプリカ | 半分 (なくても他の野菜でも) |
ミニトマト | 5、6個 |
にんにく | 1かけ |
アンチョビ | 2枚くらい |
ドライトマト | 2枚 |
オリーブ | 10個くらい |
ケッパー | 大さじ1.5 〜 2くらい |
白ワイン | 200ml |
塩コショウ | 少々 |
オリーブオイル | 大さじ1くらい |
野菜はお好みで彩りが綺麗なものを選ぶとよいです。
貝はあさりでもOKです。
今回は安かったハマグリを使用しました。
【作り方】アクアパッツァ
STEP1
- にんにく:みじん切り
- アンチョビ、ドライトマト:細かく切る
- オリーブ:半分にする
- アスパラ:斜め削ぎ切り
- パプリカ:縦に切る
※アンチョビ、ドライトマトはアルミホイルをまな板の上に敷くと切りやすくなります。
STEP2
- 焼く前に鯛に塩胡椒を振る
- フライパンにオリーブオイルを少量入れ熱する
- 鯛を皮目から入れて焼く
- ひっくり返して両面焼きます
- にんにく、アンチョビをフライパンの空いている所に投入
STEP3
- ドライトマト、オリーブ、ケッパーを追加投入
- 皮がはがれないように気をつけて焼く
STEP4
- 白ワイン&貝を投入
- 貝のカラが開くのを待ちます
STEP5
- 野菜を入れ蓋をして10〜15分蒸す
- 出来上がりです!
大きいお皿があると1つのお皿でキレイに盛り付けられます。
もし大きいお皿がない場合は、鯛とその他で分けるとよいです。
材料が多くてなんだか大変そうな料理に見えますが、実は簡単です。
ぜひお試しあれ!
これお店で食べたら高いと思われます!!
アクアパッツァのメモ書き
合うお酒 | ビール、チューハイ、焼酎、日本酒、白ワイン、シャンパン |
---|---|
調理時間 | 約40分 |
難易度 | 料理初心者で問題なし |
メモ | 料理の色どりを意識すると楽しい |
アクアパッツァに合うお酒の種類は豊富です。
お酒が飲めない方がいても楽しめるところもポイント!
きゅうりの和え物の作り方
女性ホームパーティーのお料理レシピ2品目です。
アクアパッツァを蒸している時間を利用してきゅうりの和え物を作ります。
【材料】きゅうりの和え物
きゅうりの和え物の材料(2〜3人分) | |
きゅうり | 2本(シーズニング1袋につき1本) |
---|---|
シーズニング | ソムタム味1袋、山椒味1袋 |
オリーブオイル | 大さじ1 |
ごま油 | 大さじ1 |
ササミ | 1本(オプションです) |
【作り方】きゅうりの和え物
STEP1
- きゅうりを細切りにする。
STEP2
- ソムタムにごま油を大さじ1とシーズニング一袋を混ぜ合わせある
STEP3
- 山椒きゅうりにオリーブ油大さじ1とシーズニング一袋を混ぜ合わせる
STEP4
- きゅうりを入れ和えて完成
あえるだけ1分!
1袋できゅうり1本が目安ですが、結構味は濃いめです。
お酒のアテにはぴったり。
ボリューム出したい時はササミの追加がオススメです。
ササミ追加の場合の作り方
STEP2までは同じです。
STEP3
- 小鍋いっぱいのお湯を沸かす
- その中へササミを入れる
- 再度沸騰したら火を止め5分〜7分蓋をして放置
STEP4
- ササミの真ん中を割いて火が通っていることを確認する
- 火が通っていたらザルにあげて冷まし細くさく
STEP5
- オイルとシーズニングを混ぜたボールにきゅうりと一緒にササミを入れて和える
- これで完成
今回は山椒味にササミを入れましたが、ソムタムの方でも絶対美味しいです!
きゅうりの和え物のメモ書き
合うお酒 | ビール、チューハイ、焼酎、日本酒 |
---|---|
調理時間 | 約3分(ササミ追加の場合は10分) |
難易度 | カップ麺を作る次くらいに難しい=超簡単、スピード料理。 |
メモ | 味濃いめなので、きゅうりの量は調整して。 |
S&Bのシーズニングのちっちゃな謎
S&Bのシーズニングは1つに2袋入っているのですが、開けるとこのゴールドの小袋が出てきます。
何でしょう、この高級感。
外袋からは想像つかない黄金色。
開けた時ちょっと衝撃でした。
他のシーズニングはどうなっているのか気になります。
スーパーフード入りサラダの作り方
さてさて、3品目です。
超ヘルシーな女子ホームパーティー向きサラダです。
【材料】スーパーフード入りサラダ
スーパーフード入りサラダの材料(2〜3人分) | |
きゅうり | 半分くらい |
---|---|
トマト | 小さめ1つ |
アボカド | 1本(オプションです) |
レモン汁 | 半分 (なくても他の野菜でも) |
S&Bチョップドサラダシーズニング | 一袋 |
【作り方】スーパーフード入りサラダ
STEP1
- 野菜を1cm角くらいに切る
STEP2
- ボールに切った野菜とシーズニングを入れて混ぜる
- 出来上がり!
スーパーフード入りサラダのメモ書き
合うお酒 | ビール、チューハイ、焼酎、日本酒、白ワイン |
---|---|
調理時間 | 約6分 |
難易度 | 包丁で野菜が切れれば大丈夫。 |
メモ | 材料を切って混ぜるだけ。サクサクッとできてしまいます。 |
S&Bのこのシリーズいいです。
簡単で美味しい。これから常備品になりそうな予感です。
【おつまみに合うお酒】日本酒・尊皇(そんのう)
お値段は3500円
尊皇は愛知のお酒で山﨑という名前の酒蔵さんが作っています。
中身は薄い黄色。
冷やで飲むと、さらっとして香り豊か!
味は甘いです。
いくらでも飲めちゃうよ、やばい!!
お燗も試してみました。
電子レンジの温めメニューに「お酒」があったのでチン!
さ、さ、どうよ、どうよ。
まず一杯。
ぬる燗でもイケる!
甘ったるさは少し影を潜めつつも、その甘さがぬる燗を優しい味にしてくれます。器は京都のまつもとというお酒を作っている酒蔵のものです。
頂き物なのですが、この薄い飲み口のおちょこ。この薄いのが飲みやすいんです!とっても。
最後に
本日も長〜いお付き合い、ありがとうございました。
今回は女子力高めのメニューとなっております。休日の午後から飲み友でお料理しながらホームパーティーは楽しいですよ〜♪
豪華お料理なのに外飲みより出費が少なくて済む。酔っても自宅だから安心というとこがポイントです。