
速水もこみちさんの写真が目に入ったという理由で、ごちそう梅酒「すっきり淡麗」を買った私。
飲んでみた結果、普通の梅酒には無いパターンの味でした。
ということで今回は、食事においしいごちそう梅酒「すっきり淡麗」についての特徴や味、飲んでみた感想などをお伝えしていきます!
ごちそう梅酒「すっきり淡麗」の特徴や基本的な情報

- ペットボトル入の梅酒
- フルーティな香り
- 甘さを抑えた旨味がある
- 食中に楽しめる梅酒
- サントリー独自の新製法でつくられた梅酒
甘さを抑えているので、食事にも合わせやすくなっています。

商品名 | サントリー 食事においしい ごちそう梅酒 <すっきり淡麗> |
---|---|
種類 | 梅酒 |
メーカー | サントリースピリッツ |
原材料 | 梅(国産)、スピリッツ、ブランデー、糖類、酸味料、香料、カラメル色素 |
アルコール分 | 10% |
続いて、女性が気になる栄養成分です。
エネルギー | 100kcal |
---|---|
たんぱく質 | 0g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 10.7g |
ナトリウム | 0〜9ml |
糖質 | 10.7g |
糖質50%オフですが、梅酒なので炭水化物や糖質は他のお酒よりちょっと高め。
飲み過ぎには注意ですね。
食事に合わせて飲むお酒って感じで楽しむのがグッドですよ〜♪
ごちそう梅酒「すっきり淡麗」を飲んでみての感想


ひと口飲んでみると、スッキリしたワインのような飲み口だったのでちょっとビックリしました。
普通の梅酒にあるような、ひと口目に来る甘さがあまりなく個性的な梅酒でした。梅の香りがしっかりする白ワインを飲んでるような感じで何とも味わい深いです。
星4.0
- 食事に合う
- ビンでなくペットボトルなので軽いし捨てやすい
- 500円代で買える価格が主婦的に魅力的
- 糖質50%オフがお肌と贅肉に嬉しい
こちらは、ごちそう梅酒を氷の入ったグラスにトクトクトク〜っと注いだところです。
動画:21秒
甘ったるくない様子が伝わるかな?
ごちそう梅酒「すっきり淡麗」のおすすめの飲み方
- オンザロック
- 氷をたっぷりで♪
オンザロックにすると飲み過ぎないため私はロックで飲んでいます。
【関連記事】
ごちそう梅酒「すっきり淡麗」の良い点・悪い点、おすすめできる人・できない人

ごちそう梅酒「すっきり淡麗」は、すべての方にオススメってわけではありません。悪い点やオススメできない人もいるので、いくつかあげていきますね。
ごちそう梅酒「すっきり淡麗」の悪い点
- 見た目の高級感は少ない
- 甘いのが飲みたいとき物足りない
- 梅酒なのでカロリーはそれなりにある
- アルコール10%あるので注意が必要
- ソーダ割りはあまり合わない
ごちそう梅酒「すっきり淡麗」の良い点
- 梅酒独特の甘ったるさがない
- 食事に合う
- 値段がお手頃
- ペットボトルだから捨てるのも便利
- 甘味は少ないのに梅の香はしっかりしている

ごちそう梅酒「すっきり淡麗」をおすすめできない人とは?
- 梅酒に甘さを求める人
- お酒だけチビチビ飲みたい人
- 贈り物として考えている人
- カロリーを極端に気にする人
ごちそう梅酒「すっきり淡麗」をおすすめできる人とは?
- 梅酒に甘さを求めない人
- お酒と食事を両方楽しみたい人
- 白ワインが好きな人
- お酒の糖質を気にしてる人
- 瓶のゴミが増えるのが困る人
ごちそう梅酒「すっきり淡麗」に合うおつまみは?

洋食に合います。

写真はお刺身をカルパッチョにしたものです。
甘みの少ないごちそう梅酒にはピッタリですよ♪
他によく作るのは帆立と鯛のカルパッチョです。カルパッチョばっかりですねww
ごちそう梅酒「すっきり淡麗」の価格はいくら?
(720ml)
安いウイスキーの半値くらいで買えるので家計にもやさしい♪
ごちそう梅酒「すっきり淡麗」が買える場所は?
- 酒屋
- スーパー
- Amazon
- 楽天
1本で買うなら酒屋さんやスーパーで買うのがお得ですが、まとめ買いする場合はネット通販がお得になります。
ごちそう梅酒「すっきり淡麗」と「しっかり芳醇」の違い
すっきり淡麗 | しっかり芳醇 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
アルコール度数 | 10% | 10% |
原材料・成分 | 梅(国産)、スピリッツ、ブランデー、糖類、酸味料、香料、カラメル色素 | 梅(国産)、スピリッツ、ブランデー、糖類、酸味料、香料、カラメル色素 |
味 | やや辛口 | ほのかな甘口 |
甘さ | 甘さ控えめ | 甘さ控えめ |
香り | 青りんごのような爽やかな香り | トロピカルフルーツや蜂蜜のような香り |
合う料理 | 肉に合う(濃い味の料理) | 魚に合う(あっさり料理) |
ごちそう梅酒の「すっきり淡麗」と「しっかり芳醇」の違いは、ワインで言うところの赤と白の違いに似ています。
- すっきり淡麗:白ワインのように魚料理にあるあっさりした味わい
- しっかり芳醇:赤ワインのように肉料理にあう深い味わい
一緒に食べる料理の種類によって飲み分けると良いですね。
ごちそう梅酒「すっきり淡麗」と迷ってしまう梅酒の比較
ごちそう梅酒 | さらりとした梅酒 | すっきり梅酒 | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
特徴 | 甘くないカロリー50%オフの梅酒 | さらさらした梅酒。ブランデーを加えてある | 紀州梅100%使用。香料、酸味料、着色料不使用の梅酒 |
原材料 | 梅(国産)、スピリッツ、ブランデー、糖類、酸味料、香料、カラメル色素 | 梅、砂糖、醸造アルコール、ブランデー | 梅、醸造アルコール、糖類 |
アルコール度数 | 10% | 10% | 10% |
梅酒といっても、それぞれに特徴がありました。
- カロリーを抑えた梅酒を飲みたいなら…ごちそう梅酒
- さらさらした飲みやすさとブランデーを加えた味わいある梅酒を求めるなら…さらさらした梅酒
- 紀州梅を使用た梅酒を飲みたいなら…すっきり梅酒
ごちそう梅酒「すっきり淡麗」のまとめ
- ペットボトル入の梅酒
- フルーティな香り
- 甘さを抑えた旨味がある
- 食中に楽しめる梅酒
- サントリー独自の新製法でつくられた梅酒
梅酒は好きなんだけど「甘さと糖質が気になっている…」という私に合っていたのが、ごちそう梅酒でした。
いつもの梅酒には無いスッキリ感があり、意外さにハマリますよ〜。